自分の好きなことを写真と文字にして残すことで再確認できる。これまで、疲れた時とか忙しい時とか何かに追われたりしている時って、好きなことも楽しめなかったり、何が好きなんだっけ?ってわからなくなってたりするから。残して再確認しよう。あとは、これからもどんどん追加していこう。
12月に気がついたらアドにどハマりしていた。人生で初めてライブの申し込みをして、人生で初めて新品のライブDVDを買って、、、けど、夢中になるのって面白い。
ポケカラでカラオケをすることが多かったかけど、やっぱりカラオケルームで歌う方が本当に気持ちいい。大画面ならではの臨場感、思いっきり歌えれる、あとモーニングもなんだかんだで好き。
なんでもかんでも、新しいものがいいいうわけではないが、最新のテクノロジーなどは本当に感動するものがたくさんある。例えばAirPods pro第2世代だ。これには本当に驚いた。音質は正直よくわからないが、ノイズキャンセリングは別次元にいるような感覚になる。雑音の9割が消えて、静かになった。
マックのモバイルオーダーでコーヒーを頼むと130円がMサイズで飲める。そしてそれでかなりの時間を過ごせてしまう。これは本当にお買い得。コスパ最高。今後改悪してしまう可能性は高いが、もう少し値上げしても多分行くだろう。
重い医学書などを裁断してiPadで見られるように
(徒歩だったのでかなり便利になった!)
本の漫画を電子書籍にしてiPhoneで見られるように
(部屋の大半を占めていたけど、スッキリした!)
タバコは吸わないけど、動作が好き
マッチってあまり見ないからなんか好き
擦った時の感触、火の着いた時の音、火のゆらめき、火が消えた時の香りが好き
これに同感してくれる人がいるかなあ?
かっこいいから好き。
好きなキャラクターが持っているから。
一番最初はお祭りの景品で当てたサムライエッジだったと思う。何となく、ウッドデザインのグリップを握っていたのを覚えている。
中学の時に友達とエアガンの話を夢中になってしたのもよく覚えている。
音が大きくて、気軽にできないからサバゲーとかが気軽にできる環境があればいいのにって思ってた。夢と言いたら大袈裟になるけど、人生のやりたいことリストに入っていたその夢が10年越しに叶う。
明後日、人生初のサバゲーをしてくる。
友人と話したことがきっかけ。話すうちにどんどんと再燃してきた。「P90」と300連マガジン、バッテリー、充電器を買った。ガンケースも買って、それらしくなった。あとは装備品。服は手持ちの服で動きやすい服を用意。膝当てと肘当てを買った。ベルトも買ってあとは届くのを待つ。
準備するのも好きなんだ。
【自分の好きな名言】
あたしは一生記憶に残るような毎日を過ごしたいと思うわ。
実体験に勝る練習なんてないわ。
涼宮ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)
誰かが助けてくれるのがチームじゃねぇ死にものぐるいで全員の役に立とうとするのがチームだ
朝田龍太郎(医龍)
名前は人を造らない。
人が歩いた足跡の中にそっと名前が残るだけです。
若さという才能が逃げないうちに何度も失敗して、修正して、立ち止まらずに前に泳いで下さい。
殺先生(暗殺教室)
できるかできないかなんて聞いてないよやるのかやないのか聞いてんの!
秋月風夏(風夏)
好機の一瞬は無為な一生にも勝る…!
遠山金一(緋弾のアリア)
無理、疲れた、面倒くさい
この3つは人間の持つ無限の可能性を自ら押しとどめる良くない言葉
神崎Hアリア(緋弾のアリア)
人が人を殺すのに理解はできても納得はしない
工藤新一
考え方一つで世界は変わるんだ。
ルパン三世
最初から自分ができるものだけ選んでいたら何も始まらない
大事なのはお前が興味を抱いているかどうかだろ
寿竜次郎(ぐらんぶる)
逃げたことを卑下しないでそれをプラスに変えてこそ、逃げた甲斐があるというものです
エゾノー校長(銀の匙)
人生ってのは失敗してもいいのよ。どんなに無様でも、十年経てば酒の肴になるから…
桂ユキジ
いつか来ます
最高にカッコ悪い道を選べたあの日の自分をカッコよく思える日が
来ます、必ず
石井守
役に立つかもしれないと思った、だから備えた
千の備えで一使えれば上等
可能性のあるものは全て残らず備えておく
それがアタシのやり方です。
浦原喜助
本当に大切な事は喧嘩に勝つ事じゃねぇ
自分に負けない事だ
佐野万次郎
間違ったり、失敗したり、どうにもならないくらいダメになったとしても、その回り道を「いい経験だった」と思える日というのが必ず来ます。だからきっと大丈夫です。
日代千鶴
お宝っていうのは人生をかけて夢中になれるもののことを言うんだ。大人になるまでゆっくりと自分のお宝を見つけろ
野原ひろし
名言は好きだが、薄っぺらい言葉で名言を語る奴は嫌いだ。名言は聞いた本人が決めることだから。
人間は完璧ではない。故に完璧に憧れる。しかし、完璧であるが故に驕り、怠惰し、やがて時代という波に流され空虚になる。
完璧であるな。常に完璧を追い求めろ。
人の粗を探すのは三流の指導者だ。人の長所を見つけて伸ばし、自分もそれを身につけることで一流になれる。